令和6年度 1件の苦情の報告がございました。解決済みです。
いこま乳児院では皆様のご意見を真摯に受け止めこれからの施設運営に役立てたいと思います。
ありがとうございます。

第三者評価受審と結果 ※次回令和7年度受審予定
8月9日~10日、二度目となる第三者評価を受審しました。
乳児院 では、「絶え間ないケアの質の向上」を目指すため、平成24年度から3年に1度、第三者の評価を受けることが義務付けられました。受診しない年度は、自己評価をすることになっています。
施設運営に関する項目 45項目
養育支援に関する項目 22項目
合計67項目の評価項目について施設全員で事前に自己評価をし、受審当日に第三者評価機関の方が、施設見学や書類等で確認されて評価していただくシステムになっています。
評価者からは、良いことについてはさらによくするための、できていないところはどうすればよくなるかを丁寧にアドバイスしていただき、スーパー売ズを受けているように感じました。
今回の評価結果をもとに、子ども達によってより良い養育が出来るよう、努めて行きたいと思います。
今回の評価結果については、全国社会福祉協議会のホームページて確認することが出来ます。

苦情受付・解決について
当乳児院においては、平成15年4月1日より苦情処理委員会を発足させ、皆様からの苦情・ご相談をお受けしています。
【苦情解決責任者】 院 長 辻村 万里子
【苦情相談窓口】 主 任 廣津 小百合
副主任 吉田 京子
事務員 加藤 歩美
乳幼児の保育看護・その他 ご不満なことがございましたら、遠慮なくお申し出ください。
解決のためには、誠心誠意努力いたします。
なお、当院で解決できない不満なことや苦情がございましたら、下記の第三者委員・公的機関に申し出ることも出来ます。
第三者委員会
浅井 伊知人 いこ福祉会理事長
奈良県生駒市壱分町120-7-933
小川 千恵里 元生駒市社会福祉協議会デイサービスセンター幸楽所長
奈良県生駒市鹿ノ台南2-69-1
谷川 義明 法人監事・前下市町副町長
奈良県奈良市南京終町1-196-1
谷口 誠 法人評議員
奈良県生駒市壱分町921
新田一郎 法人評議員・宗教法人宝山寺納所
奈良県生駒市元町2-4-8
宮西 泰介 生駒市社会福祉協議会 課長
京都府京田辺市大住仲ノ谷2-207
奈良県の窓口
奈良県福祉医療部 こども・女性局 こども家庭課
奈良市登大路30
電話 0742-22-1101
公的団体の窓口
奈良県社会福祉協議会内 奈良県運営適正化委員
橿原市大久保町320番11
電話 0744-29-1212
注)第三者委員とは、当法人に設置された苦情対策委員をいう